Oliveゴールド 100万円修行 kyash経由でSUICAにチャージ、されませんでした

お金をマネジメント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨年、ICOCAから楽天PayアプリのモバイルSUICAに切り替えた。楽天カードからICOCAへのチャージにポイントが付与されないことが理由だった。

先日、何気なくGooglePayアプリ(ウォレット)を見ると、電子マネー決済の選択欄に楽天Payアプリから作成したモバイルSUICAが表示されていた。これはもしや、と思いGooglePayからモバイルSUICAにチャージしてみたところ、Oliveゴールドを紐づけたkyash経由で普通にチャージすることが出来た。いつの間にか、モバイルSUICAを使用するのにチャージ可能なクレジットカードを作る必要はなくなっていたのだ。楽天ポイントをSUICAの支払いに使用することはないので、楽天Payアプリでなく最初からモバイルSUICAアプリを使用してもよかったわけだ。

GooglePay経由であってもOliveゴールドからSUICAへのチャージは100万円修行の対象外なのだが、kyashを経由すればその問題はクリアできる。通勤はチャリだが休日など家族で出かけるときはマイカー替わりに公共交通機関を使用しており、コロナ収束で行動制限が解除されたこともあって、最近は行動範囲が広がってきた。そのため月によってはSUICAの利用が1万円近くになるので、SUICAのチャージにkyashが使えると、100万円修行がグッと楽になる。

楽天カードでチャージしてもポイント還元は0.5%、Oliveゴールドの還元率と変わらないのでチャージするクレジットカードを切り替えてもポイ活への影響はない。これは使える。

チャージされませんでした

ところがしばらくして、GooglePayからのチャージが出来なくなってしまった。

エラーコード「8H025」でググってみても原因はよくわからない。GooglePayの問題かな、と思ってモバイルSUICAアプリをダウンロードしたが、やはりチャージは出来なかった。それならモバイルSUICAを1枚作ってみようとしたが、やはりだめだった。ただ、モバイルSUICAのエラーメッセージを見るとある程度原因が分かった。

モバイルSUICAへのクレカチャージは、一定期間で上限が決まっているようだ。現金のチャージは2万円が上限だが、クレカ払いはセキュリティ上のリスクがあるのでより上限を厳しくいているのだろう。

モバイルSUICAのクレカ払い、一定期間と上限は?

私のモバイルSUICAへのチャージ履歴は以下の通りだ。

2022/12/4 5,000円 楽天カード
2023/1/4 3,000円 楽天カード
2023/2/5 4,000円 楽天カード
2023/3/19 3,000円 楽天カード
2023/3/21 3,000円 楽天カード
2023/4/1 5,000円 楽天カード
2023/4/4 1,000円 Oliveゴールド(kyash)
2023/4/5 3,000円 Oliveゴールド(kyash)

2023/4/9 1,000円 Oliveゴールド(kyash)→1,000円までしかチャージ出来ず
2023/4/24 1,000円 楽天カード
2023/4/30 1,000円 楽天カード
2023/5/3 1,000円 楽天カード
2023/5/4 1,000円 Oliveゴールド(kyash)
2023/5/5 3,000円 Oliveゴールド(kyash)

「一定期間」は月替わりでリセットされるのかと思ったが、4/1はまだOliveゴールドではチャージが出来ず、5/4になってようやく1,000円チャージが可能となった。さらに5/4にもう3,000円分チャージが出来るようになった。また、楽天カードで3/19~4/1までの期間に11,000円チャージできていることから、以下は確定だろう。

・初めてチャージした日から1カ月間は上限が5,000円
・2か月目も上限5,000円は変わらない
・4か月目には上限5,000円が拡大される


上限5,000円が3カ月目も続いていたのか、また4カ月目以降の上限は現金チャージと同額の20,000円になっているかは確認ができていない。しかし少し遠出するときは、JRならSUICAでなくクレカ払いにすれば100万円修行になるしお得なので、上手く使えば毎月10,000円までのチャージで十分だ。

蛇足

ちなみに5月に入って、チャージ上限に達した時のエラーメッセージがとても分かりやすくなった。

「しばらく」が「一カ月間」となる場合があったり、上限がいくらなのかは相変わらず分からないが、少なくともGooglePayの登録の仕方や、システム側の不具合を疑う必要はなくなった。天下のGoogleで未だにこんな基本的なユーザビリティの悪さが残っているのも驚きだが、多くの国々で様々な条件で使用されるアプリなだけに、メッセージ一つ一つにまでは手が届かないのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました