旅行をマネジメント 大阪万博の課題と解決法(攻略法)その2 開幕して3か月以上経過した大阪万博、その課題と攻略法の続き。課題5:事前予約できなかったら楽しめない入場前にパビリオンやショーを予約するチャンスは合計3回ある。抽選予約が2か月前と7日前の2回、そして3日前の0時から始まる先着予約が1回。そ... 2025.05.18 旅行をマネジメント
旅行をマネジメント 大阪万博の課題と解決法(攻略法)その1 2025年4月29日(火)、開幕して2週間が経った大阪万博に行ってきた。朝9時から夜21時まで歩き回って疲労と寒さでくたくたになったけれど、めちゃくちゃ楽しかった。ネガティブ情報で偏った情報に流されて歴史的なイベントに参加しないのはもったい... 2025.05.06 旅行をマネジメント
生活をマネジメント 40円の値上げで起こった変化 私が勤める事業会社には社員食堂があり、肉メイン、魚メイン、カレー系、麺系と4種類の日替わりメニューを選ぶことができる。それなりに栄養バランスも考えられており味も悪くはない。たまに企画もののメニューが登場することもあり、出社日のささやかな楽し... 2025.04.27 生活をマネジメント
お金をマネジメント 2025年度 Oliveゴールド100万円修行 2024年度も無事に100万円修行を終え、1万ポイント付与に加えて2025年度のSBI証券でのつみたて投資のポイント付与率も1.0%をキープできた。SBI証券は毎月50,000円積み立てているので、+0.25%加算とすれば年間1,500ポイ... 2025.04.14 お金をマネジメント
人生をマネジメント 出向者のジレンマ 今年の1月で、システム会社からグループ内の事業会社に出向して5年が経った。通常、事業会社に出向する際は元々担当していたシステム・業務に関連したタスクを担うケースが多い。それまでの経験・人脈を生かせるため出向時の不安や負担が少ないし、逆に事業... 2025.03.30 人生をマネジメント
自己研鑽をマネジメント 朝活を見直す(2025年) 以前は毎朝5時には起きて自己研鑽に励んでいた。情報処理試験や英語などで達成したい目標を設定し、計画を立てて毎朝の限られた時間を有効に使っていた。そして2022年の年末にこのブログを始めた際に、毎日1時間はブログを更新し、その他の時間に自己研... 2025.03.12 自己研鑽をマネジメント
生活をマネジメント AQUOSとOPPOどちらが良いか スマホの充電が切れるのが早くなってきた。少しの間ブログを見たりゲームをするだけで10%以上バッテリーが減っており、1日2~3回は充電している。会社や自宅であればまだ良いが、外出の際はモバイルバッテリーを携帯しないとのが邪魔くさい。そろそろ買... 2025.02.25 生活をマネジメント
自己研鑽をマネジメント 責任を持って判断し、決断する 中学校の剣道大会息子の通う中学校には体育の授業とは別に「剣道」という授業があり、そして毎年3学期になると全校生徒が参加する剣道大会が開催される。先日、中学三年生の息子にとって最後の剣道大会があった。中には経験者も数名いるが、息子を含めてほと... 2025.02.13 自己研鑽をマネジメント
人生をマネジメント 最近慣れてきたこと 以前なら気になっていた、ストレスを感じていたことが普通になり、すっかり慣れ始めていることに気づいた。物価高さまざま要因でインフレが進んでおり、ほぼ毎月さまざまな商品、サービスの値上げが発表されている。デフレ時代と比べれば価格が2~3倍になっ... 2025.01.26 人生をマネジメント
仕事をマネジメント 仕事では「さん」付けで統一すべき 若手の頃は年齢や入社年次を基準にして、後輩や年下を呼ぶ際に男性は「君」、女性は「さん」と呼び分けていた。しかし他部署含めて後輩社員が増えてくると年齢・年次が良く分からなくなり、状況に応じて呼び方を変えるのも煩わしくなってきた。また協力会社は... 2025.01.18 仕事をマネジメント