家庭をマネジメント

「めんどくさい」は必要の母

めんどくさがりの息子部屋の片づけをしない息子に理由を聞いてみると「めんどくさい」からだと言う。学校から帰ってから着替えなかったり、帰宅時に足の裏がべたべたするので洗うように言っても「めんどくさい」からやらない。何度も小言を言うと、その相手を...
仕事をマネジメント

若手も大事だが、40代、50代こそ主戦力

6月に入って、グループに新しいメンバーが加わった。先月自社に帰任→退職した若手の交代要員だ。年齢は私より少し上だが、同世代といって良いだろう。帰任した20代後半の若手とは比較してはいけないが、着任1週間で「出来る側の人」だということが良く分...
家庭をマネジメント

自省録 嫁との関係を改善する方法

パソコンのファイルを整理していたら「最近考えていること」というタイトルのメモを見つけた。更新日は2018年11月、もう4年以上前になるが、当時の私の悩みが綴られていた。最近考えていること(2018年11月)□□(以下"私")から〇〇(以下"...
感情をマネジメント

「ありがとう」は魔法の言葉

口に出す言葉には気をつけたほうが良い。その言葉を最初に聞くのは会話の相手ではなく自分自身なのだ。特にネガティブな言葉を聞くと、気持ちもネガティブになりがちだ。そこまで悪い状況でないのに「最悪だ」などと気軽に言う癖がある人は、知らず知らずのう...
感情をマネジメント

「覚悟」をもって桃鉄をやっているか、という話

桃太郎電鉄(略して『桃鉄』)をやったことはあるだろうか。シリーズ1作目は私が小学生のころに販売され、今やシリーズ累計出荷数が1200本を超える国民的な人気ゲームだ。プレーヤーは鉄道会社の社長となり、すごろくのようにサイコロを振って日本全国を...
お金をマネジメント

値段を下げることは目的ではない

引越しやリフォームをする場合、複数業者に見積りを依頼(相見積り)して金額の妥当性を判断したほうが良い、と進めるサイトは多い。必要以上に高い金額を支払うことのないための防衛措置の意味もある。確かに同じ価値を得られるならば支払うお金は安いに越し...
健康をマネジメント

空腹をコントロールして効率を上げる

現在私の体重は約79キロだ。BMI値からみた肥満度は「普通」なのだが、ここしばらく自分の重さがとても気になりだした。テニスをした次の朝や自転車通勤のあとオフィスで長時間仕事をしてから立ち上がると、足の付け根に痛みを感じることが多い。同じ姿勢...
仕事をマネジメント

ビジネスには「想い」と「戦略」が大事

大阪はパン屋の激戦区だ。繁華街やビジネス街だけでなく、民家に紛れて平日しか営業していないパン屋もある。人気のパン屋はいつも店の前に行列が出来てる。2年ほど前に嫁に誘われて、大阪のいたるところにあるパン屋を廻る「パン活(パン屋巡り)」を始めた...
ビジネススキルをマネジメント

仕事で「鈍感」を強みにする方法

以前同じグループで働いていた他社からの出向者と久しぶりに再会した。6月から新たに出向される方との顔合わせを兼ねた飲み会があり、出向先でうまくやるコツや注意すべき点などを共有しつつも、思い出話に花が咲いた。出向に限らず、新しい職場環境では分か...
お金をマネジメント

100万円修行のゴールが見えたので、支払い手段を見直す

三井住友カードから、2023年5月15日時点での「Oliveゴールド年間100万円利用」の達成状況のお知らせが届いたのだが、100万円修行が順調すぎて驚いた。なんと、開始から3カ月も経たないうちに100万円達成まで16万円を切っていた。これ...