ろば

生活をマネジメント

自家製ヨーグルトから引退した話

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌には整腸効果を促す作用が期待でき、また免疫機能を高めるとも言われている。プレーンヨーグルトなら糖分を控えてカルシウムやタンパク質を摂取することもできるため、私は十年以上前から朝食にグラノー...
人生をマネジメント

落ち着かない年末年始を過ごすわけ

年末はよほど特別な理由がなければシステムに手を入れないので、部長席含めて早めに長期休暇を取る人が多く、会議の多くがスキップするので自分の時間を多く確保できる。私も溜まっていた雑用をかたずけ足り、年明けのタスクを整理したり、今年1年の振り返り...
人生をマネジメント

成功とはなにか

以前も触れたが、まだ「成功」に対して違和感を感じている。私が読んだ自己啓発本の多くが、起業して収入が増えた状態を「成功」と表現してる。確かにサラリーマンや公務員など、雇用される立場では飛びぬけて高い給料をもらうことは稀だ。年収1,000万を...
健康をマネジメント

ビュッフェとマネジメント

旅行の楽しみの一つが美味しいものを食べることだ。我が家の子供たち(小学校高学年女子と中学生男子)は今が正に食べ盛りだ。だが好き嫌いが多く、せっかくホテルや旅館で会席料理が出てきても「食べたくない・食べられない」と言い出すことがあり、一丁前に...
感情をマネジメント

罪を憎んで人を憎まず

ビッグモーターによる保険金の不正受給問題や、自民党の政治献金パーティーのキックバック問題など、2023年はコロナが終息と景気回復といった明るい話題と入れ違うように社会的にインパクトの大きい事件が起きた。今年事件が起きたというよりは、ずっと続...
お金をマネジメント

塾代助成と所得制限から見えてくること

大阪市では「習い事・塾代助成事業」というものがある。子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、こどもたちの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を提供するため、一定の所得要件※を設け、市内在住小学5年生~中学3年生の約5割を対象として学習塾...
お金をマネジメント

少し先のための投資も出来ない

先進的窓リノベ事業の給付金が支給される住宅省エネ2023キャンペーンの「先進的窓リノベ事業」を利用して我が家の窓断熱を行った。6月に申し込んだものの部材の納期遅れもあって工事は9月となり、予算が尽きる前に申請が間に合うかドキドキしていたが、...
仕事をマネジメント

失敗しないと、成長もしない

進んで失敗したいと思う人はいないが、失敗しない事を最優先にした判断を続けると人生は間違いなく悪い方向に転がっていく。当然ながら失敗が許されない事案はある。例えば電気・ガス・水道・決済などの生活インフラが利用出来なくなると生活・経済の面で影響...
お金をマネジメント

要注意!Oliveをスマホケースに入れてはいけない

Oliveを使って銀行やコンビニのATMでお金を引き出そうとしたところ、ATMにカードを入れても反応せずに引き出しが出来ない、という事象が発生した。少し調べてみると、どうやら磁気不良によってカードの情報が読み取れなくなっていたらしい。三井住...
旅行をマネジメント

効率を求めて時間に追われる

インターネットの普及によって大きく変わったことの一つが旅行だ。今や日本全国、どこの旅館・ホテルであってもインターネットでの予約が基本だ。稀にネットで直接予約できない秘境でも大半は予約サイトや旅行代理店のホームページから予約できるし、他のホテ...