ろば

お金をマネジメント

投資貧乏になりかけている

昨年住宅ローンの返済を完遂し、そして今年の新NISA開始に伴っていろいろと投資の方針の見直しを行ってきた。毎月8万円超のローン返済がなくなったので、その分を如何に投資に回すかがポイントだ。ちょうど同じタイミングでクレジットカードによる投資信...
環境をマネジメント

楽天の株主優待のSIMを使えるようになるまで

今年度の楽天の株主優待は「楽天モバイル 音声+データ30GB/月 プランの1年間無料提供」だった。私はyoutubeなどの配信動画ほとんど見ないため毎月30GBのデータ通信が無料になったところで特に使い道はない。そこで私のお古のスマホをSI...
旅行をマネジメント

夏の旅行を賭けにしない

毎年我が家はお盆休みに家族旅行に行くことが多い。ホテル代などは高いが学校や塾の夏期講習を考慮するとお盆前後の方が都合が良いし、家族旅行に行けるのは子供たちが学生の間だけだろうから、早割などを利用してできるだけリーズナブルになるよう考慮しつつ...
人生をマネジメント

人事制度が変わって昇給が復活

8月に会社の人事制度の変更があり、今まで一つしかなかった給与体系が職種や役割によって3つのルートに分岐した。具体的には「管理職」「専門職」「実務職」といったところか。これまでは裁量労働になったあとの給与ランクは3段階で、2段目にあがるには役...
旅行をマネジメント

最悪な時こそ自ら運を引き寄せる

日々を幸せに過ごすには「ポジティブ」「前向き」であることが何より重要だ。それはどんな状況であっても、一つでも良かったところを見つけて「運が良い」と考えることで、実際に幸運を引き寄せることが出来るからだ。「最悪だ」と現状を憂くだけでは何も変わ...
お金をマネジメント

株価が暴落したって平気

8月に入って早々株式市場が大荒れだ。日経平均は2日(金)に2216円暴落したのにつづき、5日(月)はさらに4451円安の大暴落となった。7月後半から急激に円高に転じたこと、さらに米国の雇用統計が市場予想を大幅に下回り経済減速の不安が強まった...
感情をマネジメント

無意味な声援

パリオリンピックが始まった。ひいきの選手や気になる競技があるわけではないし、パリと日本では時差がかなりあるため、リアルタイムに観戦をすることは少ない。それでも生中継の試合に日本人が出場していればチャンネルを止めて見入ってしまうし、スポーツニ...
健康をマネジメント

酷暑に抗う

2024年7月21日、関西の梅雨明けが発表された。例年であれば、梅雨は曇りや雨の日が多いので気温はそこまで上がらず、海の日を過ぎて梅雨が明けたころから最高気温が上昇していく。そこから8月に入って最高気温が35度を超える日は珍しくなくなり、た...
人生をマネジメント

もう主役にはなれない

2023年度の業績評価のフィードバックがあった。結論から言うと、今年も例年と同様に「評価すれども昇給なし」だ。給与ランクの上限に達しているのでランクアップしなければ昇給はない、という話をここ数年聞かされ続けてきた。昨年、人事部長からは「出向...
お金をマネジメント

新NISAは出口戦略を決めておく

最近オーディオブックで読んだ本。億り人とは億単位の資産を築いた投資家のことを指す。またFIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で、「経済的な自立」により「早期リタイア」をした状態を意味する。こ...