ろば

健康をマネジメント

体力がなにより大切

よい人生を過ごすために一番大切なものは体力だと思っている。体力が不足すると行動にも制限がかかるし精神面でも不安定になって周りに悪影響を及ぼしかねない。息子の体力の話数年前の家族旅行で、徳島県の大塚美術館に行った。地下5階地上3階の広大な建物...
自己研鑽をマネジメント

何気ない日常を目標化すること

2023年元旦、あけましておめでとうございます。新しい年を迎えるこのタイミング、多くの人がなにか新しいことを始めようとする。私も最初はこのブログを2023年1月から始めようかとも思った。キリが良いと、物事も始めやすい。そして初詣では、新しく...
時間をマネジメント

ディズニーランドの待ち時間に思うこと

ディズニー プレミアアクセスの価値冬休みに入って早々、一泊二日でディズニーランドとディズニーシーに行ってきた。コロナの影響で入場者数に制限が設けられていたのだが、それでも人気のアトラクションの待ち時間はものすごかった。特にディズニーランドの...
感情をマネジメント

感情表現について思うこと

『シコふんじゃった。』と学生時代学生の頃はずっと体育会系に所属していたが、中学では3年間レギュラーにはなれなかった。しかも最後の大会ではユニフォームを後輩に譲ってベンチにも入れなかった。今でもあの時を思い出すと胸が苦しくなる。そういった経験...
家庭をマネジメント

ディズニーランドに行くよ

毎年2~3回は泊りで家族旅行に行っている。子供が大きくなれば家族そろって行動する機会は減るだろうし、いつが最後の家族旅行になるかわからないと思うと、満足度はできるだけ高くしたい。でも一家四人で泊りとなるとどうしても出費が大きくなる。お金が無...
家庭をマネジメント

ヤル気スイッチをさがせ

12月23日(金)から子供たちは冬休みに入ったのだが、塾に通っている娘には23日からの3日間は冬期講習があった。金曜は午後から、土日は朝からと、3年生の娘にとっては過酷な試練だ。毎日課される宿題をやりきるために、先に進められる宿題は先週中に...
ブログをマネジメント

WordPressで新着記事に更新日を表示させない方法

このブログは、その時その瞬間の私の意見を記事として発信するための場所だ。そのため校正する場合を除けば一度書いた記事の更新はしない(今はところは)。いつの意見かが大事なので、各記事に必要なのは「投稿日」であり「更新日」は必要ない。私はWord...
人生をマネジメント

仕事と家庭、どちらが大事か

仕事と家庭、どちらが大事かという議論は結論がでない。個人によって意見は違うので正解がない。どちらか一方が他方より大事というものではないからだ。最も大事なものは「自分が幸せかどうか(well-being)」であり、「家庭」「仕事」は「幸せ」と...
感情をマネジメント

前を向いていこう

「前向きかどうか」は私にとっての重要な判断基準だ。物事を前に進めるための行動であれば拾いに行くし、そうでなければ前に進むにはどうするかを考える。ある人に聞いた話だ。部長がメールで急ぎの作業をAさんに依頼した。本来はBさん(Aさんの上司)の担...
お金をマネジメント

決済手段の棚卸 交通系IC編 2022

交通系ICカードとはSUICAやICOCAなど鉄道やバスなど、公共交通機関での支払いに使用するICカードで、コンビニなどリアル店舗でも使えるところがある。私は大阪市内在住でマイカーも持っていないので、移動手段は自転車か公共交通機関が中心だ。...