ろば

お金をマネジメント

SUICAとPiTaPaとVISAタッチ

交通系ICはモバイルSUICAとPiTaPaを併用している。PiTaPaは三井住友カード(NL)に付帯しているのでPiTaPaで交通費を支払ってもOlive100万円修行には加算されず、またPiTaPa利用自体もVポイント付与対象外だ。それ...
時間をマネジメント

令和時代の運動会

秋と言えば運動会の季節だが、今年は昨年にも増して残暑が厳しく10月になっても夏日が続いている。最高気温が25度を超えたら夏日、というのだから、日本にまだ夏が続いている、ということか。変わっていく運動会先日、娘の小学校の運動会があったが、今年...
家庭をマネジメント

子育て世代はイライラしている 

テニススクールで私のレギュラークラスのすぐあとに小学校低学年を対象にしたレッスンがある。私の子供たちもテニスを始めたころはそのクラスで練習していた。気づけばもう10年も前のことだ。先日、私がレッスンを終えると男の子が涙目になってコートの入り...
お金をマネジメント

大阪市の塾代助成に申し込む

2024年10月から大阪市の塾代助成事業の所得制限が撤廃され、また対象も小学5年生から中学3年生に拡大された。これにより、我が家の息子(中3)と娘(小6)も対象となり、1人あたり月額1万円まで塾やテニススクールの費用が助成される。大阪市から...
お金をマネジメント

投資貧乏になりかけている

昨年住宅ローンの返済を完遂し、そして今年の新NISA開始に伴っていろいろと投資の方針の見直しを行ってきた。毎月8万円超のローン返済がなくなったので、その分を如何に投資に回すかがポイントだ。ちょうど同じタイミングでクレジットカードによる投資信...
環境をマネジメント

楽天の株主優待のSIMを使えるようになるまで

今年度の楽天の株主優待は「楽天モバイル 音声+データ30GB/月 プランの1年間無料提供」だった。私はyoutubeなどの配信動画ほとんど見ないため毎月30GBのデータ通信が無料になったところで特に使い道はない。そこで私のお古のスマホをSI...
旅行をマネジメント

夏の旅行を賭けにしない

毎年我が家はお盆休みに家族旅行に行くことが多い。ホテル代などは高いが学校や塾の夏期講習を考慮するとお盆前後の方が都合が良いし、家族旅行に行けるのは子供たちが学生の間だけだろうから、早割などを利用してできるだけリーズナブルになるよう考慮しつつ...
人生をマネジメント

人事制度が変わって昇給が復活

8月に会社の人事制度の変更があり、今まで一つしかなかった給与体系が職種や役割によって3つのルートに分岐した。具体的には「管理職」「専門職」「実務職」といったところか。これまでは裁量労働になったあとの給与ランクは3段階で、2段目にあがるには役...
旅行をマネジメント

最悪な時こそ自ら運を引き寄せる

日々を幸せに過ごすには「ポジティブ」「前向き」であることが何より重要だ。それはどんな状況であっても、一つでも良かったところを見つけて「運が良い」と考えることで、実際に幸運を引き寄せることが出来るからだ。「最悪だ」と現状を憂くだけでは何も変わ...
お金をマネジメント

株価が暴落したって平気

8月に入って早々株式市場が大荒れだ。日経平均は2日(金)に2216円暴落したのにつづき、5日(月)はさらに4451円安の大暴落となった。7月後半から急激に円高に転じたこと、さらに米国の雇用統計が市場予想を大幅に下回り経済減速の不安が強まった...