感情をマネジメント

罪を憎んで人を憎まず

ビッグモーターによる保険金の不正受給問題や、自民党の政治献金パーティーのキックバック問題など、2023年はコロナが終息と景気回復といった明るい話題と入れ違うように社会的にインパクトの大きい事件が起きた。今年事件が起きたというよりは、ずっと続...
お金をマネジメント

塾代助成と所得制限から見えてくること

大阪市では「習い事・塾代助成事業」というものがある。子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、こどもたちの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を提供するため、一定の所得要件※を設け、市内在住小学5年生~中学3年生の約5割を対象として学習塾...
お金をマネジメント

少し先のための投資も出来ない

先進的窓リノベ事業の給付金が支給される住宅省エネ2023キャンペーンの「先進的窓リノベ事業」を利用して我が家の窓断熱を行った。6月に申し込んだものの部材の納期遅れもあって工事は9月となり、予算が尽きる前に申請が間に合うかドキドキしていたが、...
仕事をマネジメント

失敗しないと、成長もしない

進んで失敗したいと思う人はいないが、失敗しない事を最優先にした判断を続けると人生は間違いなく悪い方向に転がっていく。当然ながら失敗が許されない事案はある。例えば電気・ガス・水道・決済などの生活インフラが利用出来なくなると生活・経済の面で影響...
お金をマネジメント

要注意!Oliveをスマホケースに入れてはいけない

Oliveを使って銀行やコンビニのATMでお金を引き出そうとしたところ、ATMにカードを入れても反応せずに引き出しが出来ない、という事象が発生した。少し調べてみると、どうやら磁気不良によってカードの情報が読み取れなくなっていたらしい。三井住...
旅行をマネジメント

効率を求めて時間に追われる

インターネットの普及によって大きく変わったことの一つが旅行だ。今や日本全国、どこの旅館・ホテルであってもインターネットでの予約が基本だ。稀にネットで直接予約できない秘境でも大半は予約サイトや旅行代理店のホームページから予約できるし、他のホテ...
お金をマネジメント

2023年はお金の使い方が変わった

早いもので2023年も終わりに近づいている。まだ1年を振り返るには少し早いが、今年はよくお金を使った年だった。コロナ明けで行動制限がなくなったことも関係しているかしれないが、夏休みは勤続20年のリフレッシュ休暇の消化を兼ねて石垣島に2泊3日...
健康をマネジメント

半年で3.5キロ痩せて変わったこと

1年前にこのブログを始めたころから、体のいたるところに不調を感じていた。常に足に疲労感があり、太ももの裏側や股関節の外側には痛みを感じていた。テニススクールでのパフォーマンスも落ちていたし、足がつることも多かった。加齢に伴う体質や体調の変化...
お金をマネジメント

住宅ローン減税、変動金利の逃げ切り成功

住宅ローンの支払い10年目毎年の年末調整時期では生命保険や医療保険に加えて、住宅ローンの税金控除手続きも行ってきたが、2013年の自宅購入時からちょうど10年経ち、その際の10年分貰った『住宅借入金等特別控除申告書』は今年の年末調整が最後の...
感情をマネジメント

他責の基本姿勢に得はない

会社でなにやら騒いでいる人がいた。なんでも、しばらくロッカーを使用しなかった間にロッカーに貼っていたキャラクターもの(世界的に有名なネズミ)のマグネットがなくなっていたらしい。限定のレアなグッズだったようで、焦った様子で周りの人に「マグネッ...