感情をマネジメント

無意味な声援

パリオリンピックが始まった。ひいきの選手や気になる競技があるわけではないし、パリと日本では時差がかなりあるため、リアルタイムに観戦をすることは少ない。それでも生中継の試合に日本人が出場していればチャンネルを止めて見入ってしまうし、スポーツニ...
健康をマネジメント

酷暑に抗う

2024年7月21日、関西の梅雨明けが発表された。例年であれば、梅雨は曇りや雨の日が多いので気温はそこまで上がらず、海の日を過ぎて梅雨が明けたころから最高気温が上昇していく。そこから8月に入って最高気温が35度を超える日は珍しくなくなり、た...
人生をマネジメント

もう主役にはなれない

2023年度の業績評価のフィードバックがあった。結論から言うと、今年も例年と同様に「評価すれども昇給なし」だ。給与ランクの上限に達しているのでランクアップしなければ昇給はない、という話をここ数年聞かされ続けてきた。昨年、人事部長からは「出向...
お金をマネジメント

新NISAは出口戦略を決めておく

最近オーディオブックで読んだ本。億り人とは億単位の資産を築いた投資家のことを指す。またFIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で、「経済的な自立」により「早期リタイア」をした状態を意味する。こ...
お金をマネジメント

墓参りとビジネス

実家に帰る際はできるだけ墓参りに行くことにしている。子供のころは会ったことのない「ご先祖様」のお墓だったが、今では祖父母が眠っている。その祖父母に会いに行きたいという思いもあるし、墓参りを通じて子供たちには自分のルーツを知って欲しい。いつま...
感情をマネジメント

ポイ捨てと罪悪感

道端にたばこの吸い殻が落ちていた。路上喫煙を禁止する条例やたばこの値上がり、電子タバコの増加もあって以前よりはポイ捨て自体減っているように思うが、それでも家の前の道にはたばこの吸い殻が落ちていることは多い。また、車の運転席から外にたばこを投...
お金をマネジメント

2024年6月 Oliveゴールド 年間100万円への道

Oliveゴールドの100万円修行、昨年度に修行を終えて年会費は永年無料となり、特典の10,000ポイントをゲットした。そして昨年の経験から、支払い戦略を少し意識するだけでそこまで無理しなくても100万円の達成できると分かったため、今年度も...
仕事をマネジメント

仕事が遅い人の特徴

やる気も向上心も責任感もあるのだが仕事が遅い、という人がいる。私のチームでは主に中・小規模のシステムの保守を担当していて、更改や機能追加、証明書の更新といった案件に加えて、システム利用者からの依頼や問い合わせ対応も多い。組織変更やトラブルが...
環境をマネジメント

JCOMの光回線がやってきた

JCOMから電話がかかってきた。ルーターの交換時期が近づいているため訪問して状況を確認したい、とのことだったが、その中身は光回線への切替を勧める営業だった。どうやら我が家のエリアまで光回線が届いたらしい。昨年、ネット回線の不安定さを解消すべ...
感情をマネジメント

それでも期待してしまう

一方的な期待をせずにハードルを下れば相対的に日々の満足度はあがり、幸福度も高くなる。頭ではわかってはいるものの、結局人間は感情の生き物であるし、私もそこまで達観した生き方は出来ていないということを改めて実感した出来事があった。パン作りを始め...