仕事をマネジメント

フィードバックを行動に移そう

年度末は、面談の時期まもなく年度末、多くの会社員が年初に立てた目標に対する成果報告をする時期でもある。私の会社では、2月半ばから3月にかけて上司面談がある。私はグループ会社に出向しているが、現場に自社の上席がいないので、面談相手は人事部の担...
自己研鑽をマネジメント

TOEIC785点を達成した方法

TOEIC500点台への道のり初めてTOEICを受験したのは2013年12月で、この時は335点だった。学生のころから英語には苦手意識があり、大学受験以降ほとんど英語を勉強することはなかったのだが、不意に「苦手だったことに取り組んでみたい」...
健康をマネジメント

目標達成のために目的を見失う

体重が増える=太る、ではない以前「太ること」について触れた。私は週2~3回は体重と体脂肪率を測って記録している。体重の増減を気にすることで、自分の体の状態を把握し、良いコンディションをキープするためだ。1年前と比べて1キロ以上体重が増えてい...
健康をマネジメント

朝食へのこだわり

私はパンが好きだ。でも朝食には白ご飯を食べることが多い。それにはいくつか理由がある。白ご飯は腹持ちがいいパンは小麦粉や米粉など、穀物をすりつぶした粉から作られるので、消化されやすい。そのため食べた後で胃を通過するのが早い。また白ご飯はパンに...
ビジネススキルをマネジメント

人の名前を覚えれば道が開ける

テニススクールで名前を呼ばれる私は毎週テニススクールに通っているのだが、コーチやフロントスタッフはすごいな、と思うことがある。それはレッスン生をちゃんと名前で呼ぶ、ということだ。レギュラークラスであればまだわかる。コーチは自分の受け持ってい...
ビジネススキルをマネジメント

足りないものを見つける

マネジメント研修(基礎)会社から2か月前に受講したマネジメント研修のフィードバックレポートが届いた。その研修はオンライン形式で、「グループでの企画提案演習」「講師との面談演習」「個人でのインバスケット演習」の3つで構成され、提出物や研修での...
お金をマネジメント

ポイントを失効前につかうのに必死

私は楽天経済圏を生きていてポイ活は楽天ポイントが主軸だ。ポイントがより効率的にたまることに導かれ少しずつだが確実に楽天経済圏に入り込んでいった。経済圏の各サービス利用に応じて楽天ポイントが付与され、また楽天市場でのポイントアップにもつながる...
家庭をマネジメント

習慣を変えるには

息子の靴下家に帰るといつも脱ぎっぱなしの息子の靴下がリビングに落ちている。帰宅後にまず靴下を脱ぎ、そして制服を脱ぐ。制服は翌日も着るので自分の部屋に持っていく。そしてリビングで脱いだ靴下は床におちたままだ。少し前は靴下を脱ぐタイミングが自分...
家庭をマネジメント

ユニバに行きたい息子にプレゼンをさせてみた

中学生の息子が友だちとユニバに行きたいと言ってきた。大阪に住んでいればこれは自然な流れなのだろう。そして思春期真っ盛り、少しずつ親離れをしていく。親と出かけるよりも友だちと遊ぶ方が楽しくなってくる。子供の成長を実感しそれは嬉しいことだけど、...
ブログをマネジメント

ブログを始めて2か月たったけど

続けることはできているこのブログ、最初の投稿が2022年11月26日なので開設して2ヵ月たった。ほぼ2日に1記事のペースで書いていて、この記事でちょうど40本目になる。最低限の目標はクリアだ。構成や言葉の使い方はある程度定まってきたが、書き...