お金をマネジメント

お金をマネジメント

2025年度 100万円修行とVふるさと納税

2025年度の100万円修行は開始2ヵ月で38%に達し、例年以上のスタートダッシュを決めた。7月末には85%まで達しており、残り8か月で15万円支払えば100万円に到達する。1か月2万円であれば光熱費の支払いだけで15万円程度にはなるし、そ...
お金をマネジメント

JRでVISAタッチが使えず不便

6月末で12年間にも及んだ出向が終了し、7月から自社に帰任した。7月、8月は引継ぎ期間ということで、担当するシステムや案件の説明・引継ぎを受けてひたすら理解を試みる日々を過ごしている。それ以外にも社内システムや社内ルールなどがこの12年間で...
お金をマネジメント

2025年度 100万円修行 ~OliveとPayPayの統合~

2025年度の100万円修行を始めて僅か2ヵ月が過ぎ、すでに目標の38%まで到達した。過去2年に比べればかなり順調な出だしだ。スタートダッシュの要因今年は3月末から100万円修行の準備をはじめ、4月に入って楽天ペイ支払いできない実店舗では積...
お金をマネジメント

VISAタッチで電車に乗ってみた

2024年10月に三井住友カードから関西圏でのVISAタッチによる鉄道乗車拡大の発表があってからはや6か月、ついにキャッシュバックのキャンペーンが始まり、そして終わった。対象の交通機関であればタッチ決済の乗車によって登録カード1枚につき30...
お金をマネジメント

2025年度 Oliveゴールド100万円修行

2024年度も無事に100万円修行を終え、1万ポイント付与に加えて2025年度のSBI証券でのつみたて投資のポイント付与率も1.0%をキープできた。SBI証券は毎月50,000円積み立てているので、+0.25%加算とすれば年間1,500ポイ...
お金をマネジメント

ふるさと納税と令和の米騒動

2016年にふるさと納税を始めてから毎年必ずお米の定期便に寄付をしてきた。ふるさと納税といえば国産うなぎやカニなども定番で、そういった返礼品にも何度か寄付したことはある。各地の特産品は近所のスーパーで売っているものと比べて格段に美味しく、年...
お金をマネジメント

年末調整とマイナポータル

年末調整の時期だ。私の勤め先では数年前から年末調整のWeb申告が可能なクラウドサービスを使っているため、昔のように悩みながら手計算をする必要はない。また去年で住宅ローンの支払いが10年経ち住宅ローン控除申請も終わったため、今年は手書きが一切...
お金をマネジメント

SUICAとPiTaPaとVISAタッチ

交通系ICはモバイルSUICAとPiTaPaを併用している。PiTaPaは三井住友カード(NL)に付帯しているのでPiTaPaで交通費を支払ってもOlive100万円修行には加算されず、またPiTaPa利用自体もVポイント付与対象外だ。それ...
お金をマネジメント

大阪市の塾代助成に申し込む

2024年10月から大阪市の塾代助成事業の所得制限が撤廃され、また対象も小学5年生から中学3年生に拡大された。これにより、我が家の息子(中3)と娘(小6)も対象となり、1人あたり月額1万円まで塾やテニススクールの費用が助成される。大阪市から...
お金をマネジメント

投資貧乏になりかけている

昨年住宅ローンの返済を完遂し、そして今年の新NISA開始に伴っていろいろと投資の方針の見直しを行ってきた。毎月8万円超のローン返済がなくなったので、その分を如何に投資に回すかがポイントだ。ちょうど同じタイミングでクレジットカードによる投資信...