生活をマネジメント

生活をマネジメント

長く使い続ける

私が学生のころはマクドナルドのハンバーガーが1個65円の時代で、スーパーで牛乳が2本300円で購入できた。就職してからもずっとデフレが続いていて、そのせいか買い物は安ければ安いだけ良い、という感覚が染みついている。毎月給料をもらうようになっ...
生活をマネジメント

40円の値上げで起こった変化

私が勤める事業会社には社員食堂があり、肉メイン、魚メイン、カレー系、麺系と4種類の日替わりメニューを選ぶことができる。それなりに栄養バランスも考えられており味も悪くはない。たまに企画もののメニューが登場することもあり、出社日のささやかな楽し...
生活をマネジメント

AQUOSとOPPOどちらが良いか

スマホの充電が切れるのが早くなってきた。少しの間ブログを見たりゲームをするだけで10%以上バッテリーが減っており、1日2~3回は充電している。会社や自宅であればまだ良いが、外出の際はモバイルバッテリーを携帯しないとのが邪魔くさい。そろそろ買...
生活をマネジメント

2023年度の末端冷え性対策

私は極度の末端冷え性のため、毎年如何に寒さと戦うか、情報収集と生活改善に余念がない。今年は暖冬で最低気温が氷点下を下回る日はまだほとんどないし、昨年の断熱窓リフォームの効果もあってか、室内の気温は例年より下がらなくなった。また昨年購入した「...
生活をマネジメント

自家製ヨーグルトから引退した話

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌には整腸効果を促す作用が期待でき、また免疫機能を高めるとも言われている。プレーンヨーグルトなら糖分を控えてカルシウムやタンパク質を摂取することもできるため、私は十年以上前から朝食にグラノー...
生活をマネジメント

水分摂取のこだわり

30代に入ったころ、体の変化を感じ始めた。20代に比べて無理が効かなくなり、終電帰りで翌日も9時に出社すると明らかに仕事のパフォーマンスが落ちる。体重も増えてきたし、原因不明の咳に悩まされて通院していたが一向によくならない。また、胃腸の調子...
生活をマネジメント

2023年前半に買ってよかったもの

もうすぐ9月になるというのにまだまだ残暑が厳しい。いまだに35度を超える日々が続き、夜も熱帯夜が続いてクーラーなしでは過ごせない。それでもこの夏に備えて購入した二つのグッズのおかげで、僅かながら快適に過ごすことが出来たので紹介したい。無印良...